住宅建築を考える方から、建物について相談を受けることがあります。
そこで今回は、スキップフロアについてです。
マイホームにスキップフロアをつくって、空間を有効に使いつつ個性をだしてみましょう。
より快適でおしゃれなおうちを検討しているなら、スキップフロアの間取りがおすすめです。
スキップフロアの概要やメリットとデメリット、注意点についてみていきましょう!
マイホームにスキップフロア!概要とメリット
マイホームにおすすめのスキップフロアとは、フロアに段差をつけて空間を分ける設計です。
2階建ての家で例えるなら、1階と2階の間に中2階のあるイメージでしょう。
設計方法によって、空間をオープンにしたりクローズドにしたり、ライフスタイルに適した取り入れ方法がありますよ。
主なメリット3つをみていきましょう。
・空間の有効活用
・開放的
・日当たりや風通しが良好
フロア数が増加することで建坪に対して床面積が多くなるので、空間を有効活用できます。
狭小住宅などでは特に、メリットが発揮される間取りといえるでしょう。
基本的に段差によって空間を分けるため壁などの仕切りがなく、また、段差違いのフロアが連続するため天井が必然的に高くなるので、開放的な室内となることが期待できます。
スキップフロアに窓を設置すれば、本来より開口部をたくさん設計できるので、日当たりや風通しもよくなります。
個室仕様にしないオープンな空間として設計すれば、家全体の気温差をなくせるのも特徴です。
マイホームにスキップフロア!デメリットと注意点
マイホームにおすすめのスキップフロアのデメリットをみていきます。
・各コストが高くなる
・段差が多い
・遮音性が低い
フロア数が通常の住宅より増えるので、設計によっては建材や手間がかかり、建築コストが割高になりがちです。
開放的な空間であるため冷暖房費が高めで、さらに、床面積が広くなるので固定資産税もあがります。
また、段差が多くなるので、バリアフリーに重点をおきたい方には不向きかもしれません。
家が一つの部屋のようなつくりなので、音が響きやすく、遮音性が低くなる点もデメリットとなります。
これらのデメリットが気にならなければ、スキップフロアを取り入れることを検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
マイホームでスキップフロアを検討するなら、概要やメリットとデメリットを確認して、ライフスタイルに適するか話し合ってみましょう。
家族の気配を感じやすいつくりも特徴なので、お子さんのいる家庭には特におすすめです。
狭小住宅でも開放的な空間をつくれるので、気になる方はぜひ専門家に相談してみてくださいね!
私たち株式会社八大不動産では、高浜市、碧南市、刈谷市、安城市を中心とした土地、新築分譲住宅、中古住宅、中古マンション、事業用物件を数多く取り扱っております。
社名:株式会社八大不動産
代表者名:神谷昌明、神谷千夏
所在地:〒444-1322
愛知県高浜市二池町二丁目7番地8
TEL:0566-52-6063
メールアドレス:info@hachidaifudousan.com
営業時間:9:00~17:00
事業内容:不動産売買(土地・新築分譲住宅、中古住宅、中古マンション、工場・倉庫、店舗、収益物件等)
土地、建物買取
宅地分譲
収益物件買取(アパート、店舗等)
賃貸仲介(アパート、マンション、駐車場、リース用地、工場・倉庫、店舗等)
不動産管理(アパート・土地、戸建、駐車場、工場・倉庫)
空き家管理
リフォーム
損害保険代理店
主要エリア:高浜市、碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、半田市、東浦町等
定休日:水曜日
女性スタッフ対応、不動産経験20年以上スタッフ在籍