高浜市・碧南市で不動産をお探しなら株式会社八大不動産 > 株式会社八大不動産のスタッフブログ記事一覧 > 不動産の売却には欠かせない物上保証人とは?必要性を解説

不動産の売却には欠かせない物上保証人とは?必要性を解説

≪ 前へ|こども園でのおままごと   記事一覧   登記を分けるメリットは?賃貸併用住宅の区分登記についてご紹介!|次へ ≫
カテゴリ:売買Q&A

不動産の売却には欠かせない物上保証人とは?必要性を解説

所持する不動産を売るには、さまざまな手続きが必要です。

 

この記事では、物上保証人について解説しています。

 

物上保証人とは何か、不動産の売却に大きく関わる物上保証人の必要性について詳しく見ていきましょう。

 

連帯保証人とも似た言葉ですが、意味はまったく違います。

 

不動産の売却を検討している人はご一読ください。



 

不動産売却するなら知っておきたい物上保証人とは何?


 

物上保証人とは、自分以外の人が背負っている債務を自分の財産によって担保した人のことを言います。

 

ここで言う財産とは不動産です。

 

言葉の響きも意味合いも連帯保証人と似ていますが、債務者が支払い能力をなくした際の扱いが違います。

 

連帯保証人は、債務者がローンを支払えないとなった場合、ローンを債務者に代わって支払います。

 

物上保証人は、債務者がローンを支払えなくなった際に提供していた担保を手放すか、担保と同等の借金を返済するだけで良いのです。

 

つまり、債務者A3,000万円の借金をしていた場合、連帯保証人B3,000万円全額の返済について責任を負います。

 

しかし、債務者A3,000万円の借金をし、その物上保証人が1,500万円の不動産を提供していた場合、物上保障人は不動産を手放すか1,500万円の借金を返済するだけで良いのです。

 

不動産の世界でこの物上保証人が出てくるのは、親の土地に子どもが家を建てるなどの場合です。

 

子どもがローンを返済できなくなれば、親が土地を手放すか土地の担保代を返済することになるでしょう。



 

不動産売却における物上保証人の必要性とは?


 

物上保証人の付いていない不動産の売却なら、債務者一人で手続きを進められます。

 

しかし、物上保証人がいる不動産の任意売却(やリースバック)については、物上保証人の承諾が必要不可欠です。

 

たとえば、先ほどの親の土地に子どもが家を建てた場合、子どもが家と土地をセットで勝手に売却はできません。

 

というのも、土地の権利は物上保証人である親にあるため、同意を得なければならないのです。

 

また、子どもがローンを払えなくなってしまった場合、親は所有する不動産を手放すことになります。

 

親が自分の住まいを抵当に入れていると、家を追い出されるという最悪のケースも想定されるでしょう。

 

万が一そのようなケースに陥った場合、まずはリースバックの可能性を模索し、支払い不履行となっても不動産を差し押さえられないよう行動する必要があります。



 

まとめ


 

不動産売却における物上保証人とは何かを見てきました。

 

売却に関しては物上保証人の了承を得るのはもちろん、ローンの支払いが滞った際、実家が抵当に入っていれば親が家をなくしてしまうといった最悪のケースも想定されます。

 

担保をなくす可能性があるという点では物上保証人もリスクのある役回りなのです。

 

株式会社八大不動産では、高浜市・碧南市を中心に物件情報を多数ご紹介しています。

 

土地や住宅の売却や資産活用をお考えの方は、ぜひ当社へご相談ください。


≪ 前へ|こども園でのおままごと   記事一覧   登記を分けるメリットは?賃貸併用住宅の区分登記についてご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ヴィラ・メープル

ヴィラ・メープルの画像

賃料
5.4万円
種別
アパート
住所
愛知県碧南市鷲林町1丁目
交通
碧南中央駅
徒歩40分

ファミールK

ファミールKの画像

賃料
5.3万円
種別
アパート
住所
愛知県高浜市青木町7丁目2-67
交通
高浜港駅
徒歩7分

ファミール高峰

ファミール高峰の画像

賃料
5万円
種別
アパート
住所
愛知県高浜市向山町5丁目
交通
高浜港駅
徒歩20分

リバティーハウス

リバティーハウスの画像

賃料
3.8万円
種別
マンション
住所
愛知県碧南市新道町1丁目
交通
新川町駅
徒歩19分

トップへ戻る