建築技術は日々向上しており、建築資材も耐久性のあるもので建てられるので、建物の寿命は伸びでいます。
しかしながら木造住宅の場合の耐用年数が22年という数字は昔から変わっていません。
戸建て住宅の売却を検討しているならば、築年数が少しでも浅い状態で売却することをおすすめします。
築20年が経った不動産は売却しようとしても価格が減少している
一般的な木造住宅は築20年で価値がゼロに
戸建て住宅は一般的に木材を使用しています。
売却価値がほぼゼロになることは、木造住宅の耐用年数が法律で築22年と定められていることが大きく関係しています。
これは法的に定められた「建物を使用できる期間」のことですが、住むことが困難な年数ではありません。
しかし、どんなにきれいな状態を保たれた住宅でも、不動産業者では築年数が20年を超えた戸建て住宅の価値をゼロと評価しています。
築年数による売却価格の変化
戸建て住宅は築年数の経過による価値減少スピードが非常に速いです。
もちろん、物件の間取りや傷みの度合い、周辺の土地状況も売却価格に関係するポイントのひとつですが、一般的な売却価格は下記の通りです。
築年数10年経過すると、購入時の5割程度
築年数15年経過すると、購入時の2割程度
築年数20年経過すると、資産価値がほぼゼロ
築年数が20年以上経過した物件の価格は、土地メインの価格となる場合が多いです。
築20年が経った不動産を売却する際のポイント
築年数が経つと売却価値が下がるのは先ほど説明しましたが、その時代の流行の間取りやデザインであることも価格に反映します。
また、注文住宅の場合は個性的な間取りが不利になる場合もあります。
近年はリノベーションやDIYという言葉を多く見かけるようになりました。
あえて中古物件を購入する人も増えているので、古い物件でも売れる見込みがないとはいい切れないでしょう。
値引きしてくれたら購入を検討する人も現れる場合もあるので、ある程度の値引き交渉であれば快く応じる姿勢を持っておいたほうがよいと思われます。
必見|売却査定
まとめ
ポイントは、ファッションに流行があるように、物件にも流行が存在するということです。
間取りだけではなく、キッチン、お風呂、階段、ロフトといったスペースはどのような作りですか?
外装に大きな傷や目立つ汚れはありませんか?
売却することを検討しているなら、できるだけ高い値段で売りたいと思う気持ちは当然のことですが、思い出の詰まった住宅を手放す決断をすることは決して容易なことではありません。
築年数が20年を超えた木造住宅の資産価値はゼロになる場合が多い点を考慮すると、早めの決断が有効でしょう。
株式会社八大不動産では、高浜市碧南市を中心に多数の不動産情報を扱っております。
売却査定、ご相談は無料です。
物件探しの際にはぜひお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓