高浜市・碧南市で不動産をお探しなら株式会社八大不動産 > 株式会社八大不動産のスタッフブログ記事一覧 > 建売住宅の購入について!メリット・デメリットや特徴も解説

建売住宅の購入について!メリット・デメリットや特徴も解説

≪ 前へ|土地の購入・売却における不動産売買契約の流れは?必要書類も解説   記事一覧   愛知県刈谷市にある「刈谷市総合運動公園」の施設や取り組みについて解説|次へ ≫
カテゴリ:売買Q&A

建売住宅の購入について!メリット・デメリットや特徴も解説

建売住宅は、すでに完成した状態で販売されるため、購入後すぐに入居できる点が大きな魅力です。
土地と建物がセットで販売されることが一般的で、資金計画が立てやすく、手続きも比較的スムーズに進められます。
注文住宅と比べると、コストや建築期間の面でメリットがありますが、間取りや設備の自由度に制約がある点には注意が必要です。
この記事では、建売住宅の基本的な特徴や、メリット・デメリットについて解説します。

建売住宅の概要と分譲住宅との違いとは

建売住宅の概要と分譲住宅との違いとは

建売住宅の購入を検討する際、「建売住宅」という言葉を耳にすることは多いでしょう。
この記事では、建売住宅とは何か、その特徴や分譲住宅との違いについて解説します。

建売住宅とは

建売住宅とは、住宅会社や不動産会社があらかじめ設計・建築した住まいを、土地と合わせて販売する形態を指します。
完成後の住宅を見学し、間取りや内装、設備の状態を直接確認した上で購入を決定できるため、完成イメージとのギャップを最小限に抑えられる点が大きなメリットです。
くわえて、購入手続きが完了すれば、すぐに入居できることから、転勤や子供の入学など、早めに新居を必要とする方にとって非常に便利です。
ただし、基本的な構造やプランが確定しているため、家族のライフスタイルや将来の変化に合わせた柔軟な間取りの調整や設備の選択が制限される場合があります。

分譲住宅とは

分譲住宅とは、広い土地を開発し、複数の住宅を建設して販売する形態を指します。
これは、建売住宅の一種とされ、複数棟を同じタイミングで建築するため、外観や仕様に統一感が出るのが特徴です。
道路や公園などのインフラも計画的に整備されるケースが多く、地域全体として過ごしやすい環境が整う場合があります。
一方、複数の住宅が似たような外観になるため、個性を重視する方には物足りなく感じられる可能性があります。
さらには、隣接する住宅との距離が近いため、視線や騒音の問題に気を配る必要もあるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却で国民健康保険料が上がる?3,000万円特別控除に注意!

建売住宅のメリット

建売住宅のメリット

建売住宅は、多くの方にとって魅力的な選択肢となる要素を備えています。
ここでは、費用、入居までの期間、そして実際の物件を見られる安心感の三つを中心に解説します。

費用を抑えやすい

建売住宅の大きなメリットの一つは、費用を抑えやすいことです。
あらかじめ、統一された設計や設備で複数の住宅を建築するため、建材や設備を大量購入でき、結果としてコスト削減につながります。
住宅金融支援機構の調査によると、建売住宅の全国平均購入価格は約三千七百万円、土地付き注文住宅の平均は約四千七百万円程度で、建売住宅のほうが平均的に約一千万円ほど安価で購入できる傾向があります。
また、土地と建物がセットになっているため、資金計画を立てやすい点も見逃せません。
そして、購入段階で総額が分かりやすく、想定外の費用がかかりにくいため、予算管理がしやすいのです。
さらに、すべてを一括して住宅ローンに組み込みやすいことから、複雑な金融手続きに煩わされにくいというメリットもあります。

入居までの期間が短い

建売住宅のもう一つのメリットは、短期間で入居できることです。
既に完成している物件を購入する場合、契約後すぐに引っ越しの準備を始められるため、急な転勤やお子さまの進学タイミングに合わせやすいです。
注文住宅だと、土地探しやプランニング、建築工事などで半年から一年以上かかることも珍しくありません。
さらに、土地と建物を同時に契約することで、住宅ローンの手続きを一度に済ませられる点もメリットといえます。
各種書類の準備や審査に要する時間や手間を大幅に削減できるため、忙しい方には特に魅力的でしょう。
引っ越し時期を柔軟に調整しやすいことも、建売住宅が人気を集める要因の一つです。

購入前に直接確認できる

建売住宅は、完成した住まいを実際に見学してから購入を決められるため、間取りや設備、日当たりや通風などを直に確認できます。
注文住宅の場合、図面やモデルハウスをもとにイメージするしかなく、完成後に「思っていたものと違う」というギャップが生じるリスクがありますが、建売住宅ではそのリスクを軽減できます。
また、隣家との距離や周辺の交通量、日常の生活動線を具体的に把握できるため、より安心して購入を検討できるでしょう。
実際の雰囲気を肌で感じながら検討できる点は、建売住宅ならではの魅力です。

▼この記事も読まれています
戸建て住宅の建物価値は築20年経過すると不動産としての売却価値がなくなる?

建売住宅のデメリット

建売住宅のデメリット

建売住宅には、メリットだけでなく、あらかじめ知っておきたいデメリットも存在します。
とくに、自由度の低さ、建築過程の確認が難しいこと、そしてデザイン面の制約に関しては、購入前にしっかり確認しておく必要があります。

設計や設備の自由度が低い

建売住宅では、設計や設備の大部分が決まっているケースが多いため、ライフスタイルに合わせた細かな調整が難しい場合があります。
キッチンやバスルームの仕様を変更したいときに追加費用が発生したり、そもそも大掛かりな変更ができなかったりすることもあります。
また、将来家族構成が変わることを想定して、間取りをフレキシブルに設定したい場合、最初から選択肢が限られていると不便に感じるかもしれません。
大幅なリフォームをする際も、構造上の制約が生じる可能性があるため注意が必要です。
とくに、水回りや階段の位置を変えたい場合は、大きな工事が必要となるケースがあります。

建築過程を確認することができない

建売住宅は、完成後に販売される物件が多いため、基礎工事や構造部分の施工過程を直接確認することは難しいです。
コンクリートの打ち方や断熱材の施工状況を自分の目で確かめられないまま契約するケースもあり、施工品質に不安を抱える方も少なくありません。
もし、施工に問題があったとしても、引き渡し後にトラブルが発覚する可能性があります。
信頼できる不動産会社や施工会社の実績、アフターサービスの充実度などを十分に調べておくことが大切です。
また、工事記録や写真を確認させてもらうなどをすることで、少しでも情報を得られると安心につながるでしょう。
また、既存住宅売買瑕疵保険の有無など、保証制度を確認しておくこともポイントです。

好きなデザインを叶えづらい

建売住宅は、同一のコンセプトや外観で複数棟を建築することが多く、街並みに統一感を持たせる反面、個性的な外観や内装を求める方には物足りないかもしれません。
内装やカラー、設備の仕様が標準化されているケースが多く、大きく変更するには追加費用や制限が伴います。
また、外観を大幅にリフォームしたい場合も、周辺住宅との調和を保つ必要があるため、好きなデザインにしにくい可能性があります。
こうした画一的なデザインがもたらす制約を理解した上で、建売住宅を選ぶかどうかを検討することが重要です。
なお、自治体によっては、建築物の色や高さに制限を設けている場合もあり、大きな改装や増築が難しいエリアも存在します。
入居後に後悔しないためにも、これらの点をしっかりチェックする必要があります。

▼この記事も読まれています
不動産を購入すると必要になる確定申告のやり方について

まとめ

建売住宅は、土地と建物がセットで販売されるため、費用を抑えやすく、入居までの期間が短い点が魅力です。
しかし、間取りやデザインの自由度が低いため、購入前に希望する条件と合致するかを慎重に確認することが重要です。
これらの建売住宅のメリット・デメリットを理解し、自分のライフスタイルに合った住宅を選択しましょう。


≪ 前へ|土地の購入・売却における不動産売買契約の流れは?必要書類も解説   記事一覧   愛知県刈谷市にある「刈谷市総合運動公園」の施設や取り組みについて解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ヴィラ・メープル

ヴィラ・メープルの画像

賃料
5.4万円
種別
アパート
住所
愛知県碧南市鷲林町1丁目
交通
碧南中央駅
徒歩40分

ファミールK

ファミールKの画像

賃料
5.3万円
種別
アパート
住所
愛知県高浜市青木町7丁目2-67
交通
高浜港駅
徒歩7分

ファミール高峰

ファミール高峰の画像

賃料
5万円
種別
アパート
住所
愛知県高浜市向山町5丁目
交通
高浜港駅
徒歩20分

リバティーハウス

リバティーハウスの画像

賃料
3.8万円
種別
マンション
住所
愛知県碧南市新道町1丁目
交通
新川町駅
徒歩19分

トップへ戻る