マイホームに狭小住宅を選ぶと、予算や立地の面でお得そうですが、暮らしにはどんな影響があるのでしょうか?
狭小住宅は15坪以下の土地に建てられるのが一般的で、都市部などで多くみられます。
狭小住宅のメリットデメリットについて解説しますので、マイホーム検討にぜひ役立ててくださいね!
マイホームを狭小住宅にするメリット!概要や特徴は?
マイホームを狭小住宅にするメリットについて、概要や特徴からチェックしましょう。
▼狭小住宅の概要と特徴:土地代と税金がお得になる
・土地の選択肢が増える
・コストカットできる
利便性の良いエリアは、一般的に土地が余っていないので、狭い土地で探すと選択肢の候補が増えます。
駅近や都市部などにマイホームを構えたいのであれば、あらかじめ狭小住宅を建てると決めて土地探しするのも一つの方法です。
また、土地が小さいので土地代が抑えられ、価格が高めの人気エリアに自宅を建築しやすくなるメリットもあります。
各家庭によって条件の優先順位は異なりますが、手が出せないと思っていたエリアの土地を、狭小住宅にすることで購入できる可能性がでてくるでしょう。
併せて、土地の広さは固定資産税などの税金にも関係してくるので、マイホームを維持するランニングコストを抑える利点もありますよ!
マイホームを狭小住宅にするメリット!デメリットを感じさせないポイント
マイホームを狭小住宅にするメリットとして、デメリットをカバーするための3つのポイントをおさえておきましょう。
▼デメリットを感じさせないポイント3つ
・敷地の使い方をチェック
・スキップフロアをつくる
・デッドスペースの活用
建てられる建物にはさまざまな決まりがあるので、まずは敷地の使い方を専門家とチェックして、建築できる建物の大きさを把握しましょう。
建築面積の小ささをカバーするには、屋内のフロア数を増やせるスキップフロアを設計するのがおすすめです。
壁の面積を減らし引き戸を活用すれば、より開放的で効果的な空間の使い方をできますよ。
また、階段下や天井付近など、デッドスペースになりやすい部分をうまく活用しましょう。
収納スペースの効率的な活用が狭小住宅ではポイントです!
まとめ
マイホームに狭小住宅を選ぶと、土地の選択肢の増加がメリットで、土地代や税金も抑えられますよ!
設計の工夫次第で、狭くても快適な空間つくりだせるので、より楽しいマイホームづくりになるかもしれません。
さまざまな選択肢を検討して、満足できるおうちを建ててくださいね。
私たち株式会社八大不動産は、高浜市や碧南市の土地・新築分譲住宅、中古住宅、中古マンション等の売買物件情報を多数取り扱っています。