派遣社員などの非正規雇用の方は、住宅ローンを利用できるのか気になりますよね。
そこで今回は、派遣社員が住宅ローンの審査に通りにくい理由や通過の条件、審査に通るコツについて解説します。
マイホームの購入を検討中の方は、ぜひ参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高浜市の売買・投資物件一覧へ進む
派遣社員が住宅ローン審査に通りにくい3つの理由
派遣社員は、正社員と比較して住宅ローンの審査に通りにくい傾向があります。
しかし、個々の状況に応じて、金融機関が柔軟な対応をすることもあります。
そのため、審査に通りにくい理由を事前に把握して、可能な選択肢を探ることが重要です。
派遣社員が住宅ローンの審査に通りにくい主な理由は、以下の3つです。
理由①雇用の不安定性とリストラのリスク
経済状況が悪化すると、派遣社員は正社員に比べてリストラのリスクが高くなります。
企業は、コスト削減を図る際に非正規雇用者から人員を削減する傾向があるためです。
この不安定な雇用状況は、住宅ローンの長期返済において大きなリスクと見なされます。
また、正社員と比較して、派遣社員は病気や怪我で働けなくなった場合の保障が限られています。
このような不安定な状況は、金融機関が返済能力を評価する際にネガティブな要素となるため、注意が必要です。
理由②契約期間
金融機関は、住宅ローンの借主が安定した収入源を持っているかを重視します。
派遣社員の雇用契約は、通常、3か月~6か月と短期間であり、契約の更新は派遣先企業の判断に依存します。
そのため、派遣社員は審査の際に長期にわたる安定収入を証明するのが難しいです。
理由③滞納リスク
派遣社員が住宅ローンを返済できなくなった場合、金融機関は担保として設定された物件を差し押さえて債権を回収しなければなりません。
住宅ローンの滞納は金融機関にとって望ましい状況ではないため、派遣社員への融資に慎重になります。
また、派遣社員は、派遣先企業に雇用されているわけではなく、派遣元の企業との間にのみ雇用契約が存在します。
このような立場の弱さは、金融機関が融資をおこなう際のリスク要因となるのです。
▼この記事も読まれています
不動産売却で国民健康保険料が上がる?3,000万円特別控除に注意!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高浜市の売買・投資物件一覧へ進む
派遣社員でも大丈夫!住宅ローンの審査に通過するための条件
住宅ローンの審査を通過するためには、借入先の金融機関が定めた審査の条件を満たすことが重要です。
とくに、雇用形態や年収などの面で不利な条件を持つ場合は、そのほかの条件を強化することで審査通過の可能性を高めることができます。
また、事前に金融機関に相談し、自身の状況に合った住宅ローンのプランを検討することが重要です。
審査の条件は金融機関によって異なりますが、一般的な項目と目安は以下のとおりです。
条件①年齢:定年までの収入継続性が鍵
住宅ローンは長期にわたって返済が必要となるため、金融機関は完済年齢までの収入継続性を重視します。
一般的な審査の年齢範囲は20歳以上~75歳未満です。
たとえば、40歳で30年ローンを組む場合、完済時70歳となり、定年退職後の収入に不安が残ります。
そのため、審査が厳しくなる可能性があります。
以上のことから、定年退職前に完済できるように資金計画を立てることが大切です。
条件②勤務年数:長期勤務の安定性
長い勤務年数は、収入の安定性と信頼性を示します。
そのため、勤続年数が長いことも審査の条件の1つです。
一般的に、1~3年以上の勤続年数が望ましいとされます。
ただし、転職履歴が多いと、収入の不安定性を指摘されることがあります。
条件③年収:返済能力の証明
年収は返済能力の直接的な指標です。
そのため、派遣社員でも、十分な年収があれば審査に通る可能性があります。
最低300万円程度が一般的な目安ですが、金融機関によっては200万円以上でも審査通過の可能性があります。
条件④健康状態:団信加入の要件
団体信用生命保険(団信)は、返済者が死亡や高度障害状態になった際に、ローン残債を保険でカバーするためのものです。
一般的に、住宅ローンを利用するには、団信への加入が必須です。
団信に加入するには、告知時の健康状態が審査に影響します。
また、過去の重病や手術があると加入が困難になることがあります。
条件⑤借金の返済状況・過去の返済履歴
住宅ローン以外の借金の返済状況・過去の返済履歴も審査対象です。
金融機関は、全国銀行個人信用情報センターや株式会社シー・アイ・シーなどの信用情報機関に照会し、申し込み者の過去の借り入れ記録や返済状況を詳細にチェックします。
たとえば、マイカーローンやクレジットカードの分割払い、リボ払いなどの借り入れ状況、そして過去の借り入れの延滞状況などがチェックされます。
過去に返済遅延や未返済の記録があると、住宅ローンの審査が不利になるため、注意が必要です。
▼この記事も読まれています
戸建て住宅の建物価値は築20年経過すると不動産としての売却価値がなくなる?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高浜市の売買・投資物件一覧へ進む
派遣社員が住宅ローンの審査に通るための5つのコツ
派遣社員でも、工夫次第で住宅ローンの審査に通過する可能性を高めることができます。
審査に通過するためのコツは、以下の5つです。
コツ①20代~30代のうちに申し込む
年齢が若いうちに申し込むと、体力があるため将来の安定収入の可能性が高いと見なされます。
また、若年層の方が収入減少や病気のリスクが低いと評価されます。
派遣社員でも、若い年齢だと今後のキャリアの発展や正社員への転換の可能性が高いと見なされるため、ローン審査において有利です。
コツ②頭金を増やす
頭金を増やすと、借り入れ額を減らせるため、返済額を抑えることが可能です。
借り入れ額を抑えることができれば、将来の経済的負担が軽減されます。
たとえば、新居の購入代金の1割を頭金として用意すれば、住宅ローンの借り入れ額は購入代金の9割に抑えることができます。
また、頭金の割合が高いほど、金融機関からの金利優遇を受けやすくなるため、お得です。
コツ③信用情報を管理する
前述のとおり、過去の借り入れ状況などの個人の信用情報は、金融機関が住宅ローン審査をおこなう際の重要な基準です。
過去にクレジットカードの滞納や自己破産などがあると、審査に不利に働きます。
審査前に自分の信用情報をチェックし、必要に応じて問題点をクリアにすることが重要です。
これにより、審査での不利な評価を避けることができます。
コツ④勤務年数の長さをアピール
長期間同じ会社で働くことは、金融機関にとって収入が安定していると見なされます。
とくに派遣社員は雇用の不安定さが懸念されるため、長い勤務年数はアピールポイントです。
勤務年数が長いと、今後も継続して働ける可能性が高いことを意味します。
また、長期にわたり派遣社員として働いていると、将来的に正社員になる可能性があると見なされる点も、審査に有利です。
コツ⑤借り入れ金額の適切な設定
派遣社員は、雇用の不安定さを考慮して、一般的な返済負担率の目安よりも低い借り入れ額を設定することが望ましいです。
返済負担率とは、収入に占める年間の返済額の割合を指します。
年収が100万円~299万円の方は20%以下、300万円~449万円の方は30%以下が目安です。
年収に見合った借り入れ額を設定し、無理のない返済計画を立てることが重要です。
これにより、返済期間中の収入減少や雇用の変動に対しても柔軟に対応できます。
▼この記事も読まれています
不動産を購入すると必要になる確定申告のやり方について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高浜市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
派遣社員が住宅ローンの審査に通りにくい理由は、収入の不安定さや契約期間、滞納リスクにあります。
審査に通過するための条件は、年齢、勤務年数、年収や健康状態、借金の返済状況・過去の返済履歴などです。
審査を通過するためのコツは、年齢が若いうちに申し込む、頭金を増やす、信用情報を管理するの3つです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高浜市の売買・投資物件一覧へ進む