高浜市・碧南市で不動産をお探しなら株式会社八大不動産 > 株式会社八大不動産のスタッフブログ記事一覧 > マンションから一戸建てへの住み替えはお得?住居費用やメリットをご紹介!

マンションから一戸建てへの住み替えはお得?住居費用やメリットをご紹介!

≪ 前へ|土地売買で知っておきたい高層住居誘導地区とは?導入経緯や利用例について   記事一覧   建売住宅の地鎮祭!行事の必要性や建物完成後にできる儀式を解説|次へ ≫
カテゴリ:売買Q&A

マンションから一戸建てへの住み替えはお得?住居費用やメリットをご紹介!

負担を最小限にしたライフスタイルは何年も経つと自然と変化し、今の住まいでは落ち着いて暮らせないとのお話はよくあります。
マンションから一戸建てへ住み替えた場合、どのような変化があるのかを費用やメリット・デメリットの面から知ってみませんか?
今回は、マンションから一戸建てへ住み替えた場合の費用の違いやメリット・デメリット、住み替える流れについてご紹介します。

マンションから一戸建てへ!住み替えによる費用比較

マンションから一戸建てへ!住み替えによる費用比較

マンションと一戸建てのどちらが暮らしにかかる費用をより安く抑えられ、安定して長く暮らせるのでしょうか。
それぞれの暮らしにかかる住まいの維持費や、耐用年数を比較してご紹介します。

住まいにかかる費用はどれだけ変わる?

住まいの維持費には、定期的なメンテナンスをおこなう修繕費用や万が一の際の保険料、駐車場代、マンション特有のものでは管理費や修繕積立金もあります。
新しく住み始めてからと、住んでから数年経過している段階で比較してもわかりにくいため、マンションと一戸建てでそれぞれ30年間住んだ際にかかる維持費を比較しましょう。
まずは固定資産税などの税金は、一戸建てでは30年間で約240万円かかり、マンションでは約360万円かかります。
住宅の定期的な修繕には、一戸建ては約690万円かかり、マンションでは修繕積立金の名目で約940万円がかかるのが一般的です。
それぞれの維持費の合計金額は、一戸建てが約970万円なのに対し、マンションは30年間で約2,030万円と約2倍近い費用がかかります。

固定資産税だけで比較!毎年かかる税金の負担!

修繕費用やその積立金は、建物の構造や設備の種類などによっても差が出やすいものですが、固定資産税は国から定められた税金のため、その差がより明確です。
固定資産税とは、個人が所有する土地と建物に対して課税される税金で、マンションでも一戸建てでも課税されます。
購入した1年目の一戸建てでは土地に6.5万円、建物に5.6万円がかかり、合計で12.1万円です。
市街化区域に建てられている場合は、この金額に都市計画税が加算され、土地に2.8万円、建物に2.4万円で合計17.3万円です。
同じく購入1年目のマンションは固定資産税が16.7万円、都市計画税が7.1万円で合計23.8万円となります。
それぞれの1年目の合計金額を比較すると差額は6.5万円となり、住まいにかかる費用の一部だけでも大きな開きがあるとわかるでしょう。

耐用年数が長いのはマンション!だが住宅の寿命は?

建物の耐用年数は、鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションは47年、木造一戸建ては20〜22年です。
耐用年数だけで比較すると、マンションのほうがより長く安心して暮らせる住まいに思えますが、マンションは複数の住人が同じ建物に住んでいる点に注意しなければなりません。
自分が所有する部屋は適切にメンテナンスしていても、上下左右の住人が同じように適切にメンテナンスしているかはわからないからです。
適切なメンテナンスがおこなわれていない建物の劣化は通常よりも早くなるため、自分の力だけではどうにもならない可能性があるといえます。

▼この記事も読まれています
不動産売却で国民健康保険料が上がる?3,000万円特別控除に注意!

マンションから一戸建てへの住み替え!どんなメリットがある?

マンションから一戸建てへの住み替え!どんなメリットがある?

マンションから一戸建てに住み替えた場合、さまざまなメリット・デメリットが思い浮かびますが、主なメリット・デメリットは次の内容でしょう。

一戸建ては住まいにかかる維持費が安い!

マンションから一戸建てへの住み替えによる維持費の比較でわかるように、住まいにかかる費用が一戸建ては抑えやすい点がメリットです。
固定資産税の1年目の差でも6.5万円もあり、それが暮らした年数だけどんどん差が積み重ねられていくと考えると、相当の金額となります。
住まい以外にも快適に生活するための費用はかかるため、安くできる部分は抑えていけるほうが、暮らしの安定を図りやすいでしょう。

自由度の高さがメリット!室内の間取りも庭も思いのまま!

注文住宅ならば、一戸建ての大きなメリットの1つである間取りへの自由度がとことん活かせ、室内を広くするのも、こだわりの庭を作るのも思いのままです。
マンションから一戸建てへの住み替えとなるメリットはそれだけではなく、1階も2階も自分の住まいであるため、足音を気にする必要もなくなります。
マンションでは子どもの声や足音を気にしてしまうところですが、一戸建てならばそのような気遣いも不要なのは、素敵なメリットとなるでしょう。

バリアフリー住宅にしにくい?セキュリティに不安?

マンションから一戸建てへと住み替える2つの大きなデメリットとは、バリアフリーにしにくい点とセキュリティが弱まる点です。
マンションは広い敷地を活かしたスロープの設置や、上層階へのエレベーターの設置などが容易ですが、一戸建てでは簡単ではありません。
玄関の段差をなくしたり、各部屋を仕切るドアを引き戸に変えたりするなど、リフォームはできそうですが、階段の昇り降りへの対処はしづらいでしょう。
また、オートロックや防犯カメラの設置などのセキュリティ面でも、一戸建てよりもマンションのほうが整備されているといえます。

▼この記事も読まれています
戸建て住宅の建物価値は築20年経過すると不動産としての売却価値がなくなる?

マンションから一戸建てへ!住み替えの一連の流れとは?

マンションから一戸建てへ!住み替えの一連の流れとは?

マンションから一戸建てへの住み替えでは、現在の住まいの売却を焦らずおこなうのを優先するか、じっくり落ち着いて新居を探すのを優先するかによって、住み替えの流れが違います。

売り先行の住み替えの流れ!焦らない売却!

最初に、現在の住まいであるマンションの売却をおこなうのは、売り先行と呼ばれる方法で、途中で仮住まいが必要になるかどうかは、タイミング次第です。
住み替えの流れは、まずマンションの売却をおこない、売却代金は住宅ローンの完済と新居購入の資金に充て、新しい住まいを探します。
この流れではマンションを先に売却しますが、新居への引っ越しがマンションの引き渡し日より前であれば、仮住まいは必要ではありません。
ただし、そのためには住宅ローンを完済して抵当権抹消手続きを終えるなど、諸々の手続きを完了させなければならないため、仮住まいを用意するケースが一般的です。
また、マンション売却代金が住宅ローンの支払いと新居購入資金となりますが、優先されるのは住宅ローンであり、ローンの残債を上回る金額でない限り、新居購入資金は自己資金のみとなります。
できるだけ高い価格でマンション売却をおこなうには、じっくりと腰を据えて取り掛かれる売り先行がおすすめです。

買い先行の住み替えの流れ!じっくり新居探し!

マンションから一戸建てへの住み替えの流れには、もう1つ買い先行の方法があり、こちらの流れは売り先行とは逆になります。
新居を探し、売買契約を済ませて新居の引き渡しを完了させてから、現在の住まいのマンションを売却し、住宅ローンを完済する流れです。
買い先行は最初に新居探しからおこなうため、じっくりと新しい住まいを検討する時間がかけられる点が大きな違いでしょう。
こだわりの条件を満たす物件を探しやすかったり、リフォームなどしてから引っ越ししたり、新居にかける時間がたくさんあります。
ただし、現在の住まいと新居の分と二重の住宅ローンが発生する可能性が高いため、自己資金に余裕がないと難しいです。

▼この記事も読まれています
不動産を購入すると必要になる確定申告のやり方について

まとめ

マンションから一戸建てへの住み替えは、住居費用や自由な暮らしなどのメリットがある反面、デメリットもあります。
自分と家族の暮らしには、どのような物件が望ましいのかを理解するのが、理想の住まいを見つける一歩となるでしょう。


≪ 前へ|土地売買で知っておきたい高層住居誘導地区とは?導入経緯や利用例について   記事一覧   建売住宅の地鎮祭!行事の必要性や建物完成後にできる儀式を解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


アヴァンス翼

アヴァンス翼の画像

賃料
4万円
種別
アパート
住所
愛知県高浜市神明町6丁目3-18
交通
三河高浜駅
徒歩21分

ファンタビュラス

ファンタビュラスの画像

賃料
6万円
種別
アパート
住所
愛知県碧南市新道町4丁目
交通
新川町駅
徒歩20分

メゾンアソシエ

メゾンアソシエの画像

賃料
3.9万円
種別
マンション
住所
愛知県碧南市新道町4丁目16
交通
北新川駅
徒歩19分

コモンステージ

コモンステージの画像

賃料
5.2万円
種別
アパート
住所
愛知県碧南市新道町4丁目
交通
新川町駅
徒歩19分

トップへ戻る